2025.01.31
愛知 岡崎~静岡 清水 をご案内させていただきました
今回はとある企業様の研修旅行に同行し、岡崎~静岡清水とご案内をさせていただきました。
当日はお天気も良く、午後の研修に向けて出発です!
まずは岡崎を代表する浄土院の寺院「大樹寺」にやってまいりました。
松平家・徳川将軍家の菩提寺として知られています。
徳川歴代将軍の等身大の位牌が安置されています。
また冷泉為恭の描いた障壁画が有名です。重要文化財でもあります。
お客様も興味深く参拝されておりました。
さあ、次はいよいよお昼です。
初日本日のお昼は“ひつまぶし”をいただきました♬
香ばしいうなぎを薬味やだし汁をかけていただきました。
午後はいよいよ研修です。
愛知県のある企業様へおじゃましました。私も少しばかりですが、お話を伺う機会があり、視野が広がった気がいたします。
約3時間の研修を終えました。お疲れさまでした。
これで宿に向かっていきます。
今日は西浦温泉に宿泊します。
温泉前のパームビーチです。夏は海水浴のお客様で混み合います。
夕食は新鮮なお刺身をいただき、宴を楽しみました。
今晩はぐっすりとお休みください。
本日2日目も元気に旅を楽しんでもらおうと思います。
昨日の大樹寺に続き、徳川ゆかりの久能山東照宮を訪ねます。
本来ならば東照宮までは1159段の階段を昇って参拝になりますが、今回は日本平ロープウェイに乗って楽々の参拝をします。
ただ東照宮でお勤めの皆さまは今でも正規の階段を昇って通勤されているそうです。
“いちいちごくろうさん”だそうです (^^;
家康公を祀る日本で最初の東照宮で、建築史上特筆される絢爛豪華な社殿は国宝に指定されています。
社殿は当時最高の建築技術・芸術が結集された「 権現造」の様式で、日光東照宮を始め全国に多数造営された東照宮は久能山東照宮が原型とされました。
とても立派です。
しっかりと久能山東照宮を参拝したので、お昼になりました。
静岡市内で昼食をいただきます。清水港は冷凍マグロの水揚げ量が大変多いこともあって、マグロがおいしいです。今日はそんなマグロや名物桜エビのかき揚げなどをいただきます!
まぐろの器の氷は富士山をイメージしているようです (*^^*)
こんな長~いエビフライもいただきました!
やはり旅は食事も楽しみですね。
旅の〆は最後は清水にある「河岸の市」でお買物をします。
干物や海の幸をお土産にしました🐟
今回の旅行は研修もあって、盛りだくさんの内容でしたが、お客様も無事に旅行を終え、安心してお帰りいただきました。
今回の旅行は歴史に触れる見学が主な旅になりましたが、これもまた違った地域で、普段触れることのできない趣旨が学べる旅の醍醐味でもあります。
他地域の歴史を感じていただける旅の提案もよろこんで企画いたします。
その際はぜひ私どもにご相談をください。お待ちしております。
2025.01.31 Posted by Re-novel. AM11:47